震災から1ヶ月が経ちました。
未だに被害に遭った家々にはブルーシートがかけられています。
また、板金に葺き替えている家もチラホラ見かけるようになりました。
瓦には瓦の良さがあり、板金には板金の良さがあるので、
複雑な気持ちになりますが・・・。
現在、地震の影響により、瓦に限らず、建築資材や設備機器の納期は大幅に遅れています。
停電や、計画停電で、電力が使えないとき、
薪のボイラーが大活躍します。
実は岡村家の給湯は、30年前からこのボイラーを使用しています(1度取り替えています)。
外に大きな水の入ったタンクがあり、そこのタンクの下に木を燃やす竈がついています。
タンクは、大きめの電気温水器の大きさくらいでしょうか。
『お湯を出したければ、火を点けろ』というのは家訓のようなもので、
皆、朝シャン(古いですね)をするにも、一度外に出て薪に火を点け、
タンク内の温度計が60度~70度位になるのを確認してから
ようやくお湯を使います。
お湯を使えば温度が下がりますから、それを見越して、薪を追加して燃やしておくのです。
もし、薪を入れすぎると、温度が上がりすぎてしまい、
80度を越えた頃に安全装置が作動し、自動的に排水されてしまいます。
それを防ぐには、逆算して行動する事が必須です。
このボイラーが、電気を使えなくなっている状況のときに、
大活躍しています。
便利に生活している時は、寒い日や、暑い日などは、煩わしくて面倒と思ったりしましたが、
不便になると、電力を使わないボイラーが急に愛おしく感じています。
職業柄、薪が日常にあるという恵まれた環境とはいえ、
電気が点かないのに、温かいお湯が出るというのは、
幸せなことです。
今日は夕方より余震が頻繁に起きています。
これ以上、被害が大きくなりませんように・・・。
(2011.04.11)